インフルエンザの恐怖
富山県内のインフルエンザの患者数が警報レベルとなる30人を超えたそうです。
この流行にわがやの息子5歳ものってしまい
インフルエンザB型に感染して
登園禁止5日をいいわたされてきました。
なんとなく、調子が悪そうではあったので
急ぎの仕事は早めに処理してあってよかった。
今回は在宅勤務を3日ほどさせていただくことで
なんとか乗り切れそうです。
遊びざかりの男子と丸々1日過ごしていると
こちらのほうがダウンしそうです。
早く治って登園してほしいものです。
編集U

写真は元気だったときの様子。
子どもは雪の子
|
2018.01.29
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
従心
論語に「七十而從心所欲、不踰矩」とある。意味は「70歳になって思いのまま振る舞っても人の道に外れることは無くなった」くらいか。
私も今年70歳になる。好き勝手に生きてもいい年になった。めでたい限りである。賢人と凡人の違いはあれ。
T
|
2018.01.12
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
Merry X'mas

今月初めから雪が降っていたので
ホワイトクリスマスになるかと思っていましたが、
ここ数日ですっかり融けてしまいました。
クリスマスケーキをいただいたので
仕事の合間に糖分摂取。ありがたいです。
椿
|
2017.12.25
|
仕事
|
comment(0) |
trackback(0) |
翼のような雲

ひと月ほど前のことになりますが、久しぶりに立山町の称名滝へ行ってきました。
紅葉の見頃は過ぎておりましたが、山の上に広がる澄んだ青空と鳥の翼のような雲が見事でした。
心が洗われたようで、足を延ばした甲斐があったというものです。
編集S
|
2017.12.08
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
今年の選手権はベスト16で閉幕
選手権出場をかけた平成29年度全国高等学校サッカー選手権富山県大会は、富山第一高校が3年連続28回目の優勝を果たしました。今大会は、長男がキャプテンとして出場し、私自身も父母会会長を務めているため、例年になく応援に力が入りました。試合は、台風が接近中の暴風雨の中で行われました。結果は1点差で惜しくも敗れ、ベスト16で今年の選手権は終わりました。春の総体予選、そして今大会、共に不運な反則で相手にPKを与えて失点しています。その選手はいずれも、ジュニア時代のチームメイト。試合終了の笛に一瞬顔を落としましたが、すぐに選手たちに声を掛け、肩や腰に手を添えて整列を促していました。そして対戦相手の健闘を称え握手をし、応援してくれた方々への挨拶が終わるまで、キャプテンとしての役割を果たした長男を見て、成長を実感できました。帰りの車では、後部座席に座りずっとタオルを顔に当てて、一言もしゃべりませんでした。
来年は受験生なので、普通は春の総体予選で引退ですが、いつまでサッカーを続けるかは本人次第。続けたいというなら最後まで応援するしかないなと、腹を括っています。
編集A
|
2017.11.17
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |