富山マラソン

2度めのフルマラソンに挑戦しました。
午前9時に高岡市役所前をスタートし、射水市の新湊大橋などを通り、富山市の富岩運河環水公園がゴール。
台風接近中とあって途中から雨風の中のレースとなりました。
寒さと疲れから心が折れそうになりながらも
なんとか走りきったのは
友人や沿道からの声援などがあったからです。
とはいえ、来年参加するかはわからないのですが。
編集U
|
2017.11.10
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
へぼ碁
少し前、「アルファ碁」が世界的トップ棋士に連勝したと話題になった。人工知能が人間を超えたとも言われた。
今度は、「アルファ碁ゼロ」なるものが開発され「アルファ碁」に百戦百勝したと報道された。
私もネットのフリーソフトで囲碁を楽しんでいる。得意は早碁で20分もあれば一局の勝敗が付く。定石は知らない。手筋などというものも知らない。ただ、大模様を狙うか、相手の石を殺しに行く。そのため10分で負けが決まることも多い。
それでも十分楽しい。人工知能にその楽しみはわからないだろう。
T
|
2017.10.20
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |
すっかり秋です
少し前まで暑い暑いと思っていたら、

急に涼しくなってきました。
昼間はまだ蒸し暑い時間がありますが、
夜は長袖でないと辛い気温になりました。
先日、呉羽の梨「幸水」をいただきました。
みずみずしくとても甘くて、よい糖分補給になり
午後からもがんばろう!と思いました。

9月の中旬までは「幸水」の時期で、
これからは「豊水」の時期だそうです。
「幸水」と比べると少し酸味のある品種だそうで
食べ比べてみたいと思いました。
椿
|
2017.09.15
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
余計なところに
英語のヒアリングなどの力を高められればと思い、アメリカの映画やTVドラマをよく観るようにしています。
その中で、30年ほど前に日本でも人気を博した『マイアミ・バイス』という刑事モノのTVドラマが、最近のお気に入りです。
セール品のDVDをネット上で見かけ、「懐かしい!」と思って試しに購入してみました。
全22話もあるセットですし、最初に日本語字幕で観てから英語字幕で2、3回(内容によっては5回10回)観直すというスタイルをとっているため、しばらくは新しい教材探しに苦しまなくて済みそうです。

「英語の勉強」が建前とはいえ、せっかくなのでストーリーに没頭したいと思うのですが、ちょうどバブル期に若い時期を過ごした身としましては、画面上に頻繁に登場する"Big肩パッド&ルーズフィット"のスーツなどに「あ~、やっぱりこのころのファッションはカッコええわ」などと、余計なところに注意がそれてしまいます。
また、シートベルトの着用もエアバッグの装備もない状態で車を疾駆させているシーンなどを目にすると、「当時は当たり前だったけど、よくこんなに怖い乗り方ができたなぁ......」といった生々しい恐怖心が頭をよぎり、さらに「それだけ今は安全運転に対する社会と自分の意識が変わったんだよ」などの独り言に発展したりして、これまた集中できなくなります。
懐かしの映像作品を鑑賞するというのは、いろいろと難しいものです。
編集S
|
2017.09.01
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |
玄関に珍客
先日帰宅すると、玄関の足元で何かが光ったのが見えました。
この時期は玄関ドアの脇で蚊取り線香を焚くことがあるため、風で火種が転がったのではと思い見てみると、1匹のホタルでした。
自宅の横には、お世辞にもきれいとは言えない小さな用水と荒れ放題の空き地があるため、ある程度条件は揃っている気はしますが、こんな環境でもホタルが生息できるのかと少し驚きました。蚊取り線香の火種部分を仲間と勘違いして飛んできた(すこし調べてみると、ホタルは車のハザードランプなんかにも反応して近づいてくるそうです)のだとしたらホタルには申し訳ないですが、少なくとも蚊取り線香の煙はホタルに通用しないようです。
自分は幼少期にホタルを見た記憶がほぼないのですが、今でも川辺や池に行けばホタルが何匹も飛んでいるような風景が見られるのでしょうか。
編集AS
|
2017.08.25
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |