編集雑記TOP

富山では雪が降り始めました

12-12-03 15 39 43.jpg

先週末、富山では雪が降りました。
積雪は1日で溶ける程度でしたが、体感的に「今年は早いな~」という印象です。
冷え込みが厳しいせいか、立山連峰がきれいに見えます。(会社屋上から撮影)

明日からまた雪が降るという予報が......。
年末進行で諸々の業務が立て込んできました。寒さに負けていられません!!


編集F
| 2012.12.05 | | comment(0) | trackback(0) |

写真整理のあれこれと失敗談



年史制作の場合、数十年前の古いプリント写真から、
近年の高解像度な画像データの写真まで、
1冊の中にさまざまな形式の写真を盛り込むことになります。

デジカメやスキャナの普及で、
最近ではお客様からもデータ形式で写真をお預かりすることが多くなりました。

提供される画像データはJPEGが一般的です。
JPEGデータそのものでいただくのが、制作作業的には一番助かります。

ワードやエクセルに画像を貼り込んで送って来られるケースも多々あります。
お客様側で、あえて手間をかけて貼り込んでこられるのには理由があり、
キャプション(写真の注釈)や写真のレイアウト指示に活用されているケースが多いです。

「画像を貼り込んだワードやエクセル」+「JPEG等の元画像データも一緒に添える」

......これが、理想形かもしれません。

「画像を貼り込んだワードやエクセル」のみの場合、
指示の伝達はスムーズになりますが、貼り込むという手間をかけた分、
制作側では「画像の元データを抜き出す」作業が発生します。
抜き出す→ファイル名を付けかえる......この2工程が増えることになります。

わたしがやってしまった失敗は、「ファイル名を付けかえなかった」ことでした。
抜き出した時点で、画像は「image001」「image002」等、
自動で名前が変わるのですが、
たとえば複数のワードファイルから抜き出した結果、
「image001」「image002」の名前が重複してしまうことになります。
写真は10点、100点と増えていきます。
制作物のページ別に管理するうちは良かったものの、
写真の移動等ページをまたぐような修正が積み重なった結果、
入稿間際になって同じ名前の別の写真に入れ替わる、
という状況が発生し、混乱してしまった経験があります。

写真のデータ管理に注意を払うこと。
作業工程の適切な段階で適切な処理をすること。
教訓を得ました。


もちろんデータに限らず、古いモノクロ写真や新聞記事スクラップ等、
貴重な現物も多数お預かりするので、
どんな写真をいつ預かり、誌面への使用の有無などについては、
別途整理し制作終了まで管理しています。


そういえば、最近、年史制作に取り掛かったとある会社さんから
写真整理の苦労話を聞きました。
年史に掲載するための写真探しを進めるなかで、
古い写真はアルバムに残っているのに、
数年前の、データで残っているはずの写真が、
バックアップのCDが見つからなくて一枚も発見できない......というのです。必
ずしも、古いものからなくなっていくわけではないことがわかります。
年史制作は、散らばった資料の整理のきっかけとしても、有効といえるようです。


編集F
| 2012.11.20 | 失敗談 | comment(0) | trackback(0) |

とやま子育て応援団お話の会が12月15日(木)で終了しました。

7月19日(火)から始まりましたお話の会は12月15日(木)をもちまして無事終了しました。
西は小矢部市から東は朝日町まで84ケ所で開催しました。
この間多くの方々にお世話になりましたことを心よりお礼申し上げます。

暑さに向かって開始した活動最初は不安でいっぱいでした。
約束の時間まで会場につけるだろうか、うまくお話ができるだろうか等々・・・。
回を重ねていくうちに子どもたちが待っていてくれる、今日も喜んでくれたなど、どんどん楽しくなってきました。
帰りの車の中では1日を振り返り反省を重ね次の会へと繋げてきました。
おかげさまをもちまして無事終えることができました。

今回のお話の会を通してお伝えしてきた情報が少しでも皆さんのお役にたてば幸いです。
会場に足を運んでくださった皆さん本当にありがとうございました。



| 2011.12.19 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |

今日は内勤日

今日は予定していたお話の会の日程が変更となり、一日内勤日です。

来週以降のお話の会の準備などをしています。

 

現時点でお話の会は76回目を終了し、たくさんの市町村の子育て支援センターや保育園などにお邪魔させていただきました。

回数を重ねることによって、同じ市町村で何度もお話の会を開催させていただいており、絵本や紙芝居が同じにならないようにメニューを考えるのは大変です。

特に、小さなお子さんでも楽しんでもらえるような紙芝居や大型絵本は、なかなか少なく見つかりません。

ですが、何十回と同じお話を読んでいる私たちですが、楽しいお話は何度読んでも楽しめます。

きっとこれが絵本や紙芝居の魅力なんでしょうね。

 

12月に入り、お話の会の予定もあとわずかです。

皆さんに楽しんでお話の会に参加していただけるよう頑張ります。

 

子育て応援団PRチーム Y

| 2011.12.02 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |

お話の会

昨日は富山市子育て支援センターへお話の会に行ってきました。
お天気の悪い中多くの親子が参加してくださいました。
この日はくるまだいすきの紙芝居もしました。
くまちゃん親子が赤いくるまでおでかけするお話です。
景色の変わる中、付録のくるまを動かします。
いろんなくるまとの出会い お花畑を走るなど自分たちもおでかけしているかのようにママと一緒に楽しんでくれました。
ボランティアの方々もさりげなくママや子どもたちとかかわっていらっしゃいました。
ゆったりとした時間の流れを感じとることか゛できました。
ありがとうございました。

| 2011.12.01 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |
<<前のページへ 5960616263646566676869
Copyright (C) 編集雑記. All Rights Reserved.