編集雑記TOP

2014あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本日より、2014始動です。
お客様の「伝えたい」「残したい」をサポートするため、
さらに挑戦をつづけてまいります。

編集工房グループは、創業33年を迎えます。
本年もご支援のほど心よりお願い申し上げます。

| 2014.01.06 | | comment(0) | trackback(0) |

誤植


編集業にとって誤植は付き物です。料金を貰って校正をするのですが、単なる誤字脱字から表記の不統一、さらには事実関係の誤りや誤解を生みそうなレイアウトまで、誤植の種は尽きません。

古い話ですが、ある公的機関の刊行物を編集しました。刊行後の打ち上げの席で、クライアント側の責任者が「もし、間違っているとかなんとかクレームが来たら、それだけ沢山の人に読んで貰えたんだと思いましょう」と発言しました。1年をかけての制作過程の中で、編集作業の大変さが身に染みた人の発言だと思いました。

これも古い話ですが、私が広辞苑第2版第5刷(昭和46年11月18日発行)で見つけた誤植(赤字部分<以降の版では正しく「紀事」と修正されています>)があります。明日は我が身とも知らず誤植を見つけて喜んでいました。

540頁【紀伝】①人物の伝記を記録した書物。②紀伝体の略。③紀伝道の略。--たい【紀伝体】歴史記述の一体裁。歴史現象の総体を本紀(帝王一代の年譜)・列伝(民族や個人の伝記)・志(特殊な分野の変遷)・表(制度の一覧)に分類して記述する。史記で試みられ、漢書で確立、以後中国の正史は多くこの体裁をとる。→編年体・記事本末体。--どうダウ【紀伝道】古代の大学の四道の一。史記・漢書・後漢書の歴史や文選(もんぜん)などの文学を学び、作文を習う。奈良中期、文章博士(もんじょうはかせ)のもとに紀伝を専攻する学生が出、平安初期、おおいに盛んとなって、八四〇年ごろには明経(みょうきょう)・明法(みようほう)・算(さん)の諸道と並んで紀伝道とよばれるに至った。この科は文章博士・文書生などから構成されているので俗に文章道ともいう。--博士【紀伝博士】平安初期、大学で紀伝道の教授に当たった博士。


編集T

| 2013.12.25 | | comment(0) | trackback(0) |

絵本のプレゼント

先月、兄夫婦に第一子が誕生しました。そのお祝いに何かプレゼントをと思い、いろいろと模索した結果、1冊の絵本をプレゼントすることにしました。
絵本のタイトルは「ちいさなあなたへ」。2008年に海外で発刊された絵本です。これから生まれてくる赤ちゃんへの思いを、短い文章と可愛いイラストでかき綴ったものです。プレゼントした兄夫婦にも喜んでもらえたようで、この絵本で、これからの子育ての力になったらと思います。

「絵本」といえば子供の読み物という印象が強かったですが、調べているとこの絵本のように大人向けのものも見つかり、絵本の世界の広さに驚きでした。
数百ページの小説もいいですが、時には十数ページの絵本を読んでみるのもいいかもしれません。
| 2013.12.13 | | comment(0) | trackback(0) |

編集者は最善を尽くしているか

本に必ず必要であり、本の顔となるものが「タイトル」です。当社がメインで制作している年史・記念誌といったジャンルは、『○○100年史』『○○創立50周年記念誌』などのシンプルなものに落ち着くことが多いのですが、学術出版社であるみすず書房が配信しているニュースレターで、編集者の方が新しく出版する訳書のタイトルに非常に苦労された経緯を書き綴っておられました。

原書は、"BETTER"という医療現場における問題と改善の努力をまとめた本。簡単すぎる英単語を日本語に置き換える困難は相当のもので、「医療はもっとよくできる」「医療パフォーマンス学」「そのとき医療が変わった」など、訳者と30以上もの案を出してもなかなか決まらなかったそうです。そのような苦心の末、ある営業部員さんが出した「最善を尽くす」というキーワードが元になって現在のタイトルができたということでした。

実際のタイトルはどうなったかはこちらをご覧いただくとして、私は若干硬質ですが内容に相応しいよいタイトルだと思いました(内容も面白いのでぜひ一読おすすめします)。自分がこれまで制作してきた本の中でもタイトル案が30も並ぶものはさすがにありません。商業出版、あるいは翻訳書ならではの苦労なのかもしれませんが、少しでもよいものをという編集者の方の努力は大いに勉強になりました。

http://www.msz.co.jp/book/detail/07768.html

当社HPの制作目録に並ぶタイトルの中には、社訓や創業者の言葉、哲学書や禅語の引用などを使ったものもありますので、お暇なときに眺めていただければ幸いです。


編集Y

| 2013.12.02 | | comment(0) | trackback(0) |

新入社員が入社しました。

今月、新入社員が1名入社しました。
ピカピカの社会人一年生です!
編集に制作に、本にWebに、
これから活躍していってもらいます!!

----------新人Nちゃんからのコメント----------

11月から新しく入社しました。
早速、デザインと、Webを担当しています。
今日はデザインの仕事をしました。
目標の時間までに終わる予定でしたが、
必要な要素を入れていなかったために修正。
これからはこのようなことがないように
気をつけたいと思います。

----------------------------------------


今月は、制作用のMac(CS6)が届き、
マシンが1台増えたので、制作班の模様替えも行いました。

写真 2013-11-22 19 48 43.jpg

新人さん、模様替えと、新しい装いで、心機一転です!


編集F

| 2013.11.22 | | comment(0) | trackback(0) |
<<前のページへ 5657585960616263646566
Copyright (C) 編集雑記. All Rights Reserved.