編集雑記TOP

北陸新幹線に乗ってきた!

 仕事で東京に行くこととなり、ついに北陸新幹線に乗ってきました。

 開業当日の出発式をケーブルテレビで観ていましたが、やはりナマで観ると違いますね。往路は長野までの区間で新しくできた駅も観たかったから「はくたか」で、復路は2時間あまりで着く「速さ」を実感するために「かがやき」を利用することにしました。

 コインパーキングに車を停めて、マリエとやまの前を歩いて南口広場に出ると、テレビで観た新富山駅が姿を現しました。改札横店舗前にある喫煙コーナーでいっぷくして、駅へ向かい、自動券売機で切符を購入。乗車まで少し時間があったので、きときと市場とやマルシェの中をぐるりと廻って、エスカレーターで2階に上がって構内に入りました。

 新幹線内で読む新聞、雑誌、それからガムを購入しようと思い売店を探したのですが、ありません。そうなんです、改札を通って構内に入ってしまうと売店が無いんです!めちゃ遅いエスカレーターでホームに上がっても、自動販売機はあるものの、お店といったら源のみ。東海道・山陽新幹線をイメージしていた私は、あるものと思い込んでいました。だったら、「クラルテまで足伸ばしてコンビニかドラッグストアで買うたっちゅうに」と独りごちながら、ちょうど入線してきた「はくたか」を撮影し、車内に乗り込みました。噂どおり、平日はガラガラ、自由席でも余裕で座れました。おかげで、約2時間半の新幹線の往路は、しっかり仕事ができました。復路は、長野あたりで睡魔に襲われ、あやうく金沢まで行ってしまうところでしたが、何とか富山駅で降りることができました。始発の「かがやき」だったら、6時オープンのクラルテで買う時間はなさそうなので、次回からは必要なものを買い込んでから駅に行くようにします。皆さんもご注意ください。

 KC4F0012_b.jpg

腹立たしさを感じながら、慌てて撮影した新幹線


A

| 2015.03.27 | 出張 | comment(0) | trackback(0) |

一足先に新幹線ブーム?

今月14日、ついに開業した北陸新幹線。北陸では大ブームです。
そして開業にあわせ、地図などを改訂する制作物が続出。私が担当したとある制作物では、大小あわせて20以上の地図を修正し、表紙にも新幹線の写真をなんとか入れ込みました。
休日は家に引きこもり、出張もほとんどない私としては、このようなところで世間より一足先に新幹線の到来を実感した次第です。

Y
| 2015.03.20 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |

休日は家族サービス

息子が好きな消防車に試乗できるというので
富山県広域消防防災センターの
「ちびっこフェスティバル~冬の陣~」に行ってきました。
いつもはぐずることの多い息子ですが、
おとなしく、列に並んで待つことができました。

工作消防車の高い助手席に乗り込み、
サイレンを鳴らしながら、グラウンドを1周。
肝心の息子は緊張していた様子で、楽しかったのかは不明。
ただ、そのあとしばらく「ウーカンカンカン」と
走りまわるようになりました。

毎日のように、興味と関心の元が変化している模様の
息子です。
男子の関心についていけない母でした。



NCM_1409_b.jpg
| 2015.03.06 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

期待される答え

以前、友人と冬の民宿へ行った。

たまたま、その民宿にテレビ局が取材に来ていた。レポーターが盛んに素晴らしいを連発しながら録画していた。夕食後、囲炉裏端で酒を飲んでいると、レポーターが「また来たいと思いますか」と聞いてきた。私は「考えておきます」と答えた。

期待される答えが、そんなものではないことは百も承知だが、どうも合わせられない。放送では、そんな不都合な発言は当然削除された。

私たちも編集にかかわる限り、多くの不都合な記述に直面しているが。

T

| 2015.02.06 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

「ダイオウイカ」スルメ

 昨年(2014年)から、富山湾ではダイオウイカが頻繁に水揚げされています。水揚げ後はすぐに死んでしまうことと食用にはならないようなので、ほとんどは廃棄されていました。

 ところが、昨年末に新湊の水産物加工業者が水揚げされた「ダイオウイカ」でスルメを作って1月から新湊きっときと市場に展示しました。世界一大きなスルメとしてギネスにも申請するようです。

 このニュースは県内外の新聞・テレビにも取り上げられ、新湊きっときと市場にも大勢の観光客が見物に来ました。

 物珍しさと野次馬根性で私もさっそく見に行きました。

DSC_0738_b.jpg DSC_0778_b.jpg

 昨年秋には生の「ダイオウイカ」を見て、あまり感動も驚きもしませんでした。さて、スルメにされた「ダイオウイカ」を見た結果は、その場におられたほとんどの観光客と同様の感想で、「ふ~ん。ま、こんなもんか」。という、ある意味予想どおりでした。

 「北陸新幹線」と「ダイオウイカ」で富山の地域おこし。さらには、富山湾の三大味覚(王者・ブリ、宝石・シロエビ、神秘・ホタルイカ)が富山湾の四天王になることを期待していましたが............。ちょっと気が早かったようです。

編集:TK

| 2015.01.30 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |
<<前のページへ 5051525354555657585960
Copyright (C) 編集雑記. All Rights Reserved.