編集雑記TOP

完成! 老人パワーに満ちた年史

先日、富山県老人クラブ連合会の『創立50年史』が完成し納品しました。

 

老人クラブ.JPG

 

富山県の老人クラブ会員数は全国一。
研修会などの学習活動や訪問支援活動、健康づくり活動、趣味の活動など取り組みも熱心で、
各市町村・各校下ごとの独自の活動もあります。
座談会や50周年記念の老人クラブ大会では会員のみなさんの生き生きとした様子が印象的でした。

50年間の取り組みの歴史を時系列に沿って記述したほか、
活動(テーマ)ごとの紹介、各郡市町村連合会の紹介などを盛り込んでいます。
資料編に寄附行為や年表のほか、50年間の歴代役員や表彰者一覧、県内の高齢者関係資料も掲載しました。
さまざまな角度から整理して紹介し、資料的な価値の高い冊子となりました。

企業や学校、団体の年史・記念誌は関係者(機関)や地域の方々に読んでもらうもので、
市場に流通する書店売りのものとは異なりますが
好評をいただいて増刷りとなることがあります。

今回の年史もよい反響があり、
熱心に読みこむ会員がいらっしゃったと聞いてうれしく思いました。
完成品があがってくるとうれしいものですが、
やはり満足してもらえたりよい反響があったりするのが一番ありがたいです。
今朝の北日本新聞にも紹介されましたが、
図書館などを介して地域のたくさんの人に読んでもらいたいなと改めて思いました。
「老人」という言葉に抵抗を感じている方や、
老人クラブの活動をご存じない若い方に、会員の方々の活動をぜひ知っていただきたいです。

 


今日は年度末の金曜日ということもあり、
社内では今日が〆切の仕事や入稿の仕事が何本もあってどたばたとしてにぎやかな一日でした。

たくさんの作業を抱えて時間に追われる毎日でも、
学んだことの実践や何か新しいことへの挑戦を重ねていきたいです。

そして、老人クラブ会員のパワーに負けないよう、生きがいにあふれた毎日を過ごそうと思います。

 

(どうしてわたしが書くブログはこんなに堅いのだろう......) 編集 I

| 2010.03.19 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |

富山は地震が少ない県?

「富山は地震が少ない県だ」ということは、
富山に住んでいる人なら皆なんとなく感じていることだと思います。
(実際、統計的にも少ない方とのこと...プレートの影響を受けにくい土地らしい)
体感的に、地震の揺れになじみがないんですよね。

先週末、私用で都内にいたのですが、震度3の地震に遭遇し、硬直してしまいました。
宿泊先のホテルの部屋で昼間から飲酒してたため、
最初は酔いのせいかと思いつつ...しばし揺れが続き、
やっぱり地震だ~~~!と涙目になりました。
一緒にいた都内在住の友人1がカーテンをがばっと開けて
「山手線動いてるから大丈夫でしょ」と確認し、
友人2が「このホテル頑丈そうだからたぶん大丈夫...」と励ましの言葉...
とても心強かったですね~。

DVC00259.jpg
(線路横のホテルだったため電車が近い...東京駅を発つ新幹線なども見えました)

しかし揺れが収まった後もなんだかグラグラしてる感じが続き...
やっぱり慣れてないから体が過剰にビックリしちゃうんでしょうかね。
とは言え地震は誰でもコワイものです。
この地震列島に住んでいる限り、いつ地震に遭うとも限らないので、
日頃からの備えが大事だと感じさせられたひとときでした。

編集F

| 2010.03.16 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

セントラムで富山市の活性化なるか?

ちょっと前ですが、富山市内環状線セントラムの撮影に行ってきました。
環状線セントラムを利用して、コンパクトな町づくりを目指す富山市。
昨日だったか「エコマイカ」というICカードも登場してますます便利になりそうです。

さて撮影ですが、富山城とセントラムが同時に撮影できる
大手モール電停横のこのポイントがベストかと!
富山市中心部を象徴してると思いません?(いいすぎ?)

セントラム撮影門島.JPG

セントラムは、開通から数カ月たちましたがまだまだ人気のようで、
カメラ小僧ならぬカメラおじさんと一緒に撮影してました。
コインパーキングが1時間までだったので、15分おきに現れる
セントラムに出会える回数は3~4回。
一般道のため車や歩行者に邪魔されることもしばしば。
セントラムはゆっくり走行なので、この写真のポイントで撮りのがしても
100mほど走れば次の停車に間に合う(走るな!)
この間を何往復したかな・・・

それにしてもセントラムの接触事故が絶えませんね。
すでに4件ほど発生しているはず。
ポートラムも静かすぎて接触事故おこしてましたものね。
市民が慣れるしかないんでしょうな~
今後の活躍に期待大大です。
よみがえれ富山市~

編集K

| 2010.03.15 | 仕事 | comment(0) | trackback(0) |

まだ降りますか!

蘭まつり大会が終わり、月曜日の事務所には、大会の招待客がプレゼントされたという蘭の花が飾られていました。

ran2.jpg

事務所がぐっと、春めいた雰囲気です。

 と思ったら、今日は一転、この天気! 

yuki.jpg

雪です! それもかなり本格的に降っています。

 Yahoo!の天気情報によると、11日までときどき雪の予報が出ているようです。体調管理と運転には十分注意しましょう。

青青編集RH

 

 

| 2010.03.09 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

出品時の姿です。

3月5日から7日まで、富山県蘭まつり大会が開催されました。

2010_0306蘭展 岩峅様0008小.JPG

この鉢を含め5鉢を出品しました。この鉢が受賞作品です。

 

青青編集EI

 

| 2010.03.08 | 趣味 | comment(0) | trackback(0) |
<<前のページへ 7677787980818283848586
Copyright (C) 編集雑記. All Rights Reserved.