編集雑記TOP

8号線の「グー」「パー」

8号線沿いの「グー」「パー」サインをご存じでしょうか。
(運転中につき、画像をおさえることができなくて残念です...。)

滑川市あたりから富山市水橋付近までこのサインを見たのですが、友人に話をすると黒部市にもあるとのこと。知らないだけで、きっと他にもサインがあるのでしょうね。

「グー」「パー」とくれば、当然「チョキ」もあるのかと探してみたものの、見つからず...。

何のサインなのか調べてみたところ、凍結防止剤の散布区間を表す標識とのこと。

「グー(散布終了)」「パー(散布開始)」
そういえば「パー」は手のひらから何かが散っているかたちでした。

つまり、このサインがある区間は「凍結しやすい」ということですね。
暖冬という予想に反し例年よりも寒い日が多い今冬、運転注意区間の目安になります。

目安にはなりますが、サイン探しでよそ見をし過ぎないように気をつけましょう。


制作S
| 2010.01.22 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

ご結婚、おめでとうございます!

先日、青青編集のTさんの息子さんが結婚なさいました。

いうわけで、Tさんから、中尾清月堂さんのどら焼き......ではなく「清月」をいただきました。

 dorayaki.jpg 清月

 

「清月」は生地がもっちりしていて、餡の粒が大きくて、とてもおいしかったです。

Tさんの息子さん、末永くお幸せに! ごちそうさまでした!

 

青青編集H

| 2010.01.19 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

雪と暮らし

9日の新聞では今冬の積雪は平年の2倍以上と報じられましたが、
おととい夜からまた降り続いています。
今朝のニュースでは県東部の魚津市で積雪が80cmに達したとのこと。
電車の遅れや運休、乗用車のスリップ事故も起きています。

先日、担当している仕事の編集会議がありました。
そこで耳にしたのが、やはりこの冬の雪の話でした。
地域のひとり暮らしの高齢者のもとを定期的に訪れているが、
自分のところの雪かきに追われ、なかなか訪ねて行けない......
高齢者のみのお宅や病気の方は、家の前の雪かきができないことが多く孤立しがちです。
年末年始立て続けに知り合いの高齢者が亡くなったとのこと。
気にかけている方々がどうしているか、いつも以上に心配しているというお話でした。

私の住むマンションは去年建ったばかりで、入居者は我が家同様若い夫婦がほとんどです。
町内のことやほかの入居者のことがよくわからないまま今日まできてしまいました。
12月の初めて雪が降ったとき近隣の方に「除雪車ははいりますか?」と聞いたきり。
駐車場には融雪装置があり前の道には除雪車がきてくれ助かりますが、
近所の人が一斉に冬は雪かきをし秋に落ち葉掃きをしていた実家暮らしの頃の光景がなつかしく思われます。

雪、暮らし、地域、人。
寒くて不自由で骨の折れる雪の日、
地域とのつながりというものを強く意識させられました。
明日は土曜日、そして大学入試センター試験の日です。
私も早起きして、スコップを持ちご近所トークをしようと意気込んでいます。


100115_0903~0002.jpg

編集 I
| 2010.01.15 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |

緑茶だったはず

事務所内が異常に寒いので、コーヒーがあっという間に冷めます。
エコの流れもあり、あたたかい飲み物をサーモスの水筒に入れて飲んでます。
普段は、マグカップ用の紅茶を水筒に直につっこんでます。
(いや、横着だけど普通に飲めるよ!?)
先日、気分を変えて緑茶をチョイス。
さすがに急須から入れましたが。
水筒に入れてから数時間経って飲もうとしたら・・・
 
Image0221.jpg
























!!

茶色い!

茶色いよ!
番茶色の緑茶が出て来たよ!

検索すると、同じ現象にびっくりした人が多数いるらしく、
あっさり解決。
緑茶成分・タンニンが、鉄分に反応して変色するそうです。
健康にも害がないとこのと。

そうかーでもびっくりしたー。

| 2010.01.14 | | comment(0) | trackback(0) |

事務所内人員、増加中。

1~2月は、青青編集の事務所内に人が増え、活気が溢れる季節です。
通常、事務所内にいるのは10人前後ですが、この時期は25人前後の人がいます。
ワンフロアに、いつもの倍以上の人です。
共有の作業スペースはぎっしり、いろんな声が聞こえ、多くの出入りがあり、
電話も頻繁に鳴って賑やかになります。

理由は、この春に発行される観光系のガイドブック!
観光ガイドブックの多くは、春先に発売されます。
発行にむけて、今まさに、制作が進められているところです。

ガイドブックに掲載される数多のお店一つひとつに連絡をし、
掲載する原稿や写真を確定していきます。
掲載依頼から始まり、原稿のチェック、修正、校正...これらの作業を繰り返します。
例えば120ページ程度のガイドブック1冊に、200強のお店・施設が掲載されます。

今、青青編集内で制作が進行しているガイドブックは3冊。同時進行です。
つまり、数百のお店と、FAXや電話のやりとりを繰り返しているのです。

ガイドブックの他にも、「はっぴーママ」の制作や、通常業務もあって、
事務所に人が増えるのでした。
...この時期に、事務所内が賑やかなのは、そんな理由があるのです。


編集F
| 2010.01.08 | 日常 | comment(0) | trackback(0) |
<<前のページへ 7677787980818283848586
Copyright (C) 編集雑記. All Rights Reserved.