またまた焼きあがりました。
最近、「焼き物完成の記事をを楽しみにしています」と言う声が、若干名からあがっています。
この期待の声があるうちに、調子に乗ってどんどんアップしようと思います。
今回は「花器シリーズ」です。
上段(冗談ではありません):裂紋花器(画像では見にくいですが、横に走っているストライプが細かくひび割れになっています)
中段:象嵌織部掛け流し花器
下段:輪模様火襷花器

この期待の声があるうちに、調子に乗ってどんどんアップしようと思います。
今回は「花器シリーズ」です。
上段(冗談ではありません):裂紋花器(画像では見にくいですが、横に走っているストライプが細かくひび割れになっています)
中段:象嵌織部掛け流し花器
下段:輪模様火襷花器
|
2011.06.20
|
趣味
|
comment(0) |
trackback(0) |
ギネスに挑戦!鬼ごっこ
社内のアクティブ担当Nです!笑
6月5日の日曜日、富山県総合運動公園で行われた
鬼ごっこの参加人数でギネスに挑戦するという企画に参加してきました!
公式HP→http://onigokko-toyama.com/
競技場はたくさんの人でにぎわっていてお祭りムードでした♪
仮装している人もいたりしておもしろかったですよ!
競技に真剣に参加するため携帯やデジカメは封印していたので
その様子の写真がないんです。すいません...
開会式のあと、ラジオ体操をして鬼を決めるじゃんけんからスタート。
★ルール★
タッチされると鬼が増えていく増殖系。
鬼が5人でスタートし全員が鬼になった時点で終了。時間無制限。
最初は全員がハチマキをしていて鬼になった人ははずす。
ギネス認定員の方が競技場の回りにいて、鬼ごっこ以外のことをしていた人をカウント
大事なのは鬼ごっこに参加することなので写真やビデオの撮影、寝転んだりという行為は禁止されました。
実際の鬼ごっこは最初は誰が鬼かわからずなんとなく人の流れに合わせて逃げました。
増え始めたら一気に鬼が増えて逃げる側は囲まれる程でした。
そして競技は7分程度で終了。
あっという間でしたが楽しかったですよ〜!
これまでの記録が937人。
今回の挑戦の目標が1500人。
そして記録は1566人!!!!
14人の方がギネス認定員にチェックされたらしいです
見事富山県からギネス記録が誕生しました★
最後は東日本大震災の被災者の方々へエールを送るため人文字をつくりました!
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/06/kiji/K20110606000967600.html
ちなみにわたしはガのカの書き始めの一番はじっこにいます!
とってもわかりやすいですね♪
こんな時だからこそみんなが笑顔に元気になれるイベントの開催で良かったと想います。
また機会があれば参加したいなと思いました!
6月5日の日曜日、富山県総合運動公園で行われた
鬼ごっこの参加人数でギネスに挑戦するという企画に参加してきました!
公式HP→http://onigokko-toyama.com/
競技場はたくさんの人でにぎわっていてお祭りムードでした♪
仮装している人もいたりしておもしろかったですよ!
競技に真剣に参加するため携帯やデジカメは封印していたので
その様子の写真がないんです。すいません...
開会式のあと、ラジオ体操をして鬼を決めるじゃんけんからスタート。
★ルール★
タッチされると鬼が増えていく増殖系。
鬼が5人でスタートし全員が鬼になった時点で終了。時間無制限。
最初は全員がハチマキをしていて鬼になった人ははずす。
ギネス認定員の方が競技場の回りにいて、鬼ごっこ以外のことをしていた人をカウント
大事なのは鬼ごっこに参加することなので写真やビデオの撮影、寝転んだりという行為は禁止されました。
実際の鬼ごっこは最初は誰が鬼かわからずなんとなく人の流れに合わせて逃げました。
増え始めたら一気に鬼が増えて逃げる側は囲まれる程でした。
そして競技は7分程度で終了。
あっという間でしたが楽しかったですよ〜!
これまでの記録が937人。
今回の挑戦の目標が1500人。
そして記録は1566人!!!!
14人の方がギネス認定員にチェックされたらしいです
見事富山県からギネス記録が誕生しました★
最後は東日本大震災の被災者の方々へエールを送るため人文字をつくりました!
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/06/kiji/K20110606000967600.html
ちなみにわたしはガのカの書き始めの一番はじっこにいます!
とってもわかりやすいですね♪
こんな時だからこそみんなが笑顔に元気になれるイベントの開催で良かったと想います。
また機会があれば参加したいなと思いました!
|
2011.06.09
| |
comment(0) |
trackback(0) |
祭り
伏木曳山祭り 海岸鎮護・海上安全を祈念して行われます
夜の「かっちゃ」はよく報道されますが、昼間は提灯でなく花飾りが施されて華やかです。
角を曲がるときは、山車をひく人たちの掛け声と車輪の地響きでいっそう盛り上がります。
この季節は呉西の方でいくつも祭りがあって、
旅の者にとっては、うらやましく感ぜられます。
祭りにこめられている地元の人たちの思いや、引き継がれてきた長い年月、
神仏に祈念・祈願するという日本人の文化などに、最近興味が出てきました。
来月からアメリカへ行くので、
機会があれば、外国の人に日本の祭りについて紹介したいと思いました。
編集 I
|
2011.05.17
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
子供の日を大人だけで盛大にお祝い
昨日は子供の日でした。
もういい大人しかいない我が家ですが、
珍しく全員そろったので子供の日にかこつけて
豪勢なお夕飯にしてみました。
メニューは以下。
ちらしずし
ホタルイカ
カニ
永谷園のお吸い物
と書くとシンプルですが。
私は港町に住んでまして、近所に魚の加工場などがあります。
そこから直接買うのでスーパーで買うより安かった。
ホタルイカは40杯くらいで500円でした。
おおぶりで味も良い!
カニは一人1杯。
立派なカニで、味噌も身もぎっしり!
親戚の分も合わせてカニ8杯購入。
テーブルにでーんと置くと、すごい迫力でした。
あ、ブログに書こう、と思った時はあらかた消費されておりました・・・
残骸なのでお見苦しい。
小さくのせておきます。

大変美味しゅうございました。
子供の日万歳!
もういい大人しかいない我が家ですが、
珍しく全員そろったので子供の日にかこつけて
豪勢なお夕飯にしてみました。
メニューは以下。
ちらしずし
ホタルイカ
カニ
永谷園のお吸い物
と書くとシンプルですが。
私は港町に住んでまして、近所に魚の加工場などがあります。
そこから直接買うのでスーパーで買うより安かった。
ホタルイカは40杯くらいで500円でした。
おおぶりで味も良い!
カニは一人1杯。
立派なカニで、味噌も身もぎっしり!
親戚の分も合わせてカニ8杯購入。
テーブルにでーんと置くと、すごい迫力でした。
あ、ブログに書こう、と思った時はあらかた消費されておりました・・・
残骸なのでお見苦しい。
小さくのせておきます。

大変美味しゅうございました。
子供の日万歳!
|
2011.05.06
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |
親睦会がありました♪
先週末、社内の親睦会がありました。
場所は事務所内です。打ち合せテーブルのうえに幹事さんが用意して下さったお寿司やオードブル、ピザなどが並びました。

社外のお店で平日に飲み会が開催されると、開始時間に間に合わないスタッフが必ず2、3人はいるのですが、今回は場所が事務所です。仕事をしていると
「早く終わって」
と急かさせることになり、ほぼ予定通りに乾杯となりました。(一部の先輩方はすでに飲み始めておられましたが・・・・・・)
編集プロダクションの仕事は打ち合せや電話を除くと、校正や原稿執筆、組版など机に向かって黙々と作業を進める時間が多く、事務所はわりに静かです。
でも今日ばかりは別ですよ! ママに連れられて参加した3歳くらいの女の子は、スタッフの様子がいつもとあまりにも違うので最初少し戸惑い気味になっちゃいました。そのくらい、みんなニコニコ、たくさんおしゃべりしました!
青青編集
RH
|
2011.04.18
|
日常
|
comment(0) |
trackback(0) |